織田 涼
フリガナ オリタ リョウ 
英文表記    ORITA Ryo 
所  属    人間科学部 心理臨床・子ども学科 
職  位    教授 
学  位    博士(文学)  
最終学歴    立命館大学大学院文学研究科博士課程後期課程 
専門分野    認知心理学,社会心理学,教育心理学  
主な研究テーマ洞察問題解決や対人認知における意識的処理と無意識的処理の相互作用,および感情やメタ認知的経験といった主観的感覚の影響についての研究  
担当科目    知覚・認知心理学,学習・言語心理学,感情・人格心理学,教育・学校心理学A,心理学概論,心理学研究法,心理学統計法  
学会活動    日本心理学会,日本認知科学会,日本グループ・ダイナミクス学会,日本教育心理学会,Cognitive Science Society,各会員

・2017年 日本心理学会 2017年度学術大会優秀発表賞
・2020年 日本心理学会 優秀論文賞

・2019年― 日本認知科学会編集委員
・2021年― 日本認知科学会常任運営委員 
主要業績    (学術論文)
<査読付き>
1. 織田 涼・八木保樹 (2010). 他者の行動予測における主観的経験の利用 心理学研究,81,510-516.
2. 織田 涼・八木保樹 (2010). 社会的予測における人物情報と状況情報の機能的同異 立命館人間科学研究,21,9-23.
3. 木原香代子・織田 涼・八木保樹 (2012). 顔と職業の印象一致度が人物の認知に及ぼす影響 立命館人間科学研究,25,47-58.
4. 織田 涼 (2013). 心理的距離による検索容易性効果の調整過程の検討 立命館人間科学研究,27,101-112.
5. Hattori, M., Sloman, S. A., & Orita, R. (2013). Effects of subliminal hints on insight problem solving. Psychonomic Bulletin & Review, 20, 790-797.
6. 織田 涼・服部雅史・八木保樹 (2015). 他者の行動予測における検索容易性の間接的影響:特性についての期待の影響からの検討 実験社会心理学研究, 55, 28-39.
7. 山本博樹・織田 涼 (2015). 高校「倫理」教科書の理解度を促す概説表現の効果:学習支援研究に基づく支援可能性の提示 学校心理士会年報, 7, 145-158.
8. 織田 涼・服部雅史・八木保樹 (2018). 検索容易性効果のメカニズム:認知負荷と認知欲求の影響 実験社会心理学研究, 57, 67-77.
9. 西田勇樹・織田 涼・服部雅史・V.カストルディ・L.マッキ (2018). 洞察問題解決におけるアイデア生成と抑制機能 認知科学,37, 91-102.
10. 西田勇樹・織田 涼・服部雅史 (2018). 洞察問題解決におけるアイデア生成:抑制メカニズムに関するレビュー 立命館人間科学研究, 37, 91-102.
11. 山本博樹・織田 涼 (2018). 高1の構造方略を活用した説明文理解が学習適応と学業達成に及ぼす影響:公民科教科書の説明文を用いた検証と学習支援の視点 学校心理士会年報, 10, 1-10.
12. 山本博樹・織田 涼・島田英昭 (2018). 高校初年次生と大学生の説明文理解に及ぼす標識化効果の境界条件 心理学研究.
13. 織田 涼・服部雅史・西田勇樹 (2018). 洞察問題としての日本語版 Remote Associates Task の作成 心理学研究.
14. Orita, R., & Hattori, M. (2019). Positive and negative affects facilitate insight problem solving in different ways: A study with implicit hints, Japanese Psychological Research, 94-106.
15. 山本博樹・織田 涼・島田英昭 (2019). 高校初年次生が構造方略を持続的に使うと説明文理解や学習適応ならびに学業達成は高まるのか? 日本学校心理士会年報, 12, 1-10.
16. 森 聖菜・織田 涼 (2020). 出来事の感情価と典型性が虚偽記憶に及ぼす影響 認知科学, 27, 400-408.
17. 西田勇樹・服部雅史・織田 涼 (印刷中). 遠隔連想テストは何を測るか 心理学研究.
18. Orita, R. & Hattori, M. (in press). Who takes the clue? Relationships between internal and external factors in creative problem solving. Japanese Psychological Research.


<査読なし>
1. 山本博樹・織田 涼 (2014). 本当に読み手は読解過程を通じて見出しの恩恵を受けているのか?:PCを用いた時系列的な評価法による検討 立命館文学, 636, 109-121.
2. 山本博樹・織田 涼・小島淳一 (2016). 高校「倫理」教科書からの思想形成過程の理解に対する支援可能性:段落分け方略を介した支援の観点 立命館文学, 646, 583-590.
3. 山本博樹・織田 涼・東山篤規 (2017). 高齢者の構造方略ならびに手順説明文の理解に及ぼす標識化効果:MMSE得点に応じて異なる効果の過程 立命館文学, 651, 120-132.

(その他)
<シンポジウム・ワークショップ・OS>
1. 日本認知科学会第29 回大会ワークショップ (2012b). 洞察問題解決における意識的処理と無意識的処理の関係性.高次認知処理の自動性とコントロール, 服部雅史・鈴木宏昭・織田 涼.
2. 日本心理学会第81回大会公募シンポジウム (2017). 公認心理師が遂げるべき説明とは?―利用者の困難性に応える支援的な説明のあり方― 山本博樹・水野治久・織田 涼(企画),岡 直樹・森岡正芳・水野治久(話題提供),沢宮容子・比留間太白(指定討論)
3. 日本心理学会第82回大会公募シンポジウム (2018). 公認心理師が遂げるべき説明とは?(2)―来談者の困難性に応じた「わかりやすい説明」への挑戦― 山本博樹・水野治久・織田 涼(企画),山崎久美子・岡本直子・久田 満(話題提供),沢宮容子(指定討論)
4. 日本認知心理学会第16回大会企画シンポジウム (2018). 本当に認知研究は説明実践に貢献してきたのか?―「分かりやすい説明」をめぐるアポリアへの挑戦― 山本博樹・吉田 甫・織田 涼(企画),伊藤貴昭・島田英明・深谷達史(話題提供),楠見 孝・市川伸一(指定討論)
5. 日本認知科学会第35回大会オーガナイズドセッション (2018). 認知コントロールの促進的側面と阻害的側面 西田勇樹・織田 涼(オーガナイザー).
6. 日本心理学会第83回大会公募シンポジウム (2019). 創造性を心理学研究と医療現場の知見から考える−意識・無意識,そして自発性− 織田 涼・中村嘉宏・服部雅史(企画),西田勇樹・竹本千彰・橋本麻里子・高橋良斉(話題提供)

<口頭発表・ポスター発表(一部抜粋)>
1. Orita, R., & Hattori, M. (2012). Effects of supraliminal and subliminal hint priming on insight problem solving. 34th Annual Meeting of the Cognitive Science Society, Sapporo.
2. Hattori, M., Sloman, S., & Orita, R. (2012). Effects of unrecognized hints and metacognitive control in insight problem solving. 30th International Congress of Psychology, Cape Town.
3. Orita, R. & Hattori, M. (2013). Unrecognized hints facilitate insight problem solving performance under dual task load. 9th International Conference on Cognitive Science, Kuching.
4. Orita, R., & Hattori, M. (2014). Effects of a mood and an unrecognized hint on insight problem solving. 36th Annual Meeting of the Cognitive Science Society, Quebec.
5. 織田 涼・服部雅史 (2014). 洞察問題解決における手がかりの利用に気分が及ぼす影響 日本認知科学会第31回大会
6. Orita, R., & Hattori, M. (2015). Individual differences in the use of cues during insight problem solving. 37th Annual Meeting of the Cognitive Science Society, Pasadena.
7. 織田 涼・服部雅史 (2015). 問題解決における潜在ヒント効果の不安定性 日本認知科学会第32回大会.
8. Orita, R., & Hattori, M. (2016). Malleability and durability of implicit attitude: The influence of approach and avoidance behavior. 31st International Congress of Psychology, Yokohama.
9. Nishida, Y., Orita, R., & Hattori, M. (2016). A benefit of“flagging inhibition”in insight problem solving. 31st International Congress of Psychology, Yokohama.
10. Orita, R., Nishida, Y., & Hattori, M. (2017). Paradoxical relationship between exogenous cues and endogenous activity in insight problem solving: The influence of two types of inhibitory controls. 2nd Biennial International Convention of Psychological Science, Vienna.
11. Hayashi, Y., Orita, R., & Kajiwara, S. (2017). Negative electronic word-of-mouth can support product recommendation: Experimental investigation. Proceedings of Companion of the 2017 ACM Conference on Computer Supported Cooperative Work and Social Computing (pp.191-194), Portland.
12. 織田 涼・服部雅史・西田勇樹 (2017). 洞察問題としてのRAT日本語版の作成 日本心理学会第81回大会.
13. Orita, R., & Hattori, M. (2018). Goodness of ideas is judged based on affective valence: A study using the remote associates task. 40th Annual Meeting of the Cognitive Science Society, Madison.
14. 織田 涼 (2018). 高次認知プロセスの潜在性と顕在性−洞察問題解決と対人認知の実験的研究− 日本心理学会第82回大会 小講演.
15. Hattori, M. Orita, R. & Nishida, Y. (2019). A cue can cause an impasse: Paradoxical dynamics of problem solving and creativity, 3rd Biennial International Convention of Psychological Science, Paris.
16. Orita, R, & Hattori, M. (2019). Activated affective valence alters the way to assimilate helpful cues in insight problem solving, 3rd Biennial International Convention of Psychological Science, Paris.
17. 森 聖菜・織田 涼 (2019). 出来事の典型性と感情価が虚偽記憶に及ぼす影響 日本心理学会第83回大会.